太陽と自律神経☆

おはようございますicon01


今朝はPCと格闘しつつ・・バタバタface07
なので今日の記事は・・こちらに飛んでね。


あぁ。。まさかの記事・・丸投げface15(笑)icon10

申し訳ないですぅface06

でわぁ。。今週もガンバぁemoji16emoji08

http://ameblo.jp/aroma-sunrise/entry-11321342090.html

8月の予定: http://amba.to/M23qgZ
  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年08月06日08:31

大人も勉強ぉ☆

おはようございますicon01icon10

11月4日(日)に行われる
(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピー検定icon53

お知らせが遅くなりましたが・・スクール生募集中ですemoji14

8/21~火曜日18時クラス。
8/23~木曜日10時クラス 。
都合が合わない方は
フリ―スケジュールでのご相談もどぉぞface17

AEAJ認定の教室になっているので、
アロマテラピー検定合格後はアロマテラピーアドバイザーの
資格も取れますよんemoji13

精油、アロマの歴史、アロマテラピーのメカニズム、
栄養学、健康学などなどトータルな内容になってます(実習・特典付き)

なぜなら・・
アロマさえ嗅いでれば健康になれるか?って云うと・・
そぉではなくて、やっぱり基本になるのは日々の生活face15

なのでアロマテラピーの勉強をすると・・
日々の生活や自分自身を見直すキッカケにもなるし、
自分や家族の体調、心の変化などにも敏感になるので
生活の質(QOL)のアップなど色々な意味でお役にたちますよぉicon14icon14

子育てが一段落してからアロマを習いにいらっしゃる方は、
介護や自分が健康でイキイキemoji08過ごすノウハウを、
子育て中の方は、もっと子育てが楽しくなると思いますface03face03

アロマはビックリするくらい奥も底も深いので(笑)
検定を受ける・受けない、
資格を取る・取らないに関わらず勉強してみませんかぁface22??

先ずは・・軽い気持ちで遊びにいらしてくださいねicon16

アロマテラピー検定に関しての資料の送付は
お受けしておりませんのでご了承くださいface06

  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年07月27日08:28

寝苦しい夜も快適に♪

おはようございますicon01icon10

梅雨があけましたぁface03
昨日は無料のサウナに入ってるよぉでしたねぇicon34icon34。。

暑い季節の体調管理には充分気をつけましょぉヽ(^。^)ノ

まずお風呂
暑いと入るのが面倒ぉだけどface20・・からだの疲労回復にはお風呂が1番
クールダウンしてくれるペパーミントのお風呂は
お風呂上がりに感じる風もヒンヤリ爽やかですぅemoji21emoji07
AEAJの記事も参考にしてね→
ただ今SUNRISEの死海のバスソルトもペパーミントに集中してますicon57

そして睡眠
この時間は常に動いてるからだ(もちろん寝てる時も動いてるけど)、
色んな刺激を受ける心・・
いっつも何かしら考えてる(笑)脳を休ませる貴重な時間ですぞ。

なので眠る環境だけは贅沢にねemoji54

今日び・・窓を開けっぱで眠るのは防犯上やめましょぉ。
なので眠るまでエアコンをかけておくのも大切ですよん。
健康を害してまで節電にチャレンジしないでね?

眠る時にお薦めなアロマは・・ペパーミント。
スッキリし過ぎて頭が冴えちゃいそぉだけどface08・・
ミントにはリラックス作用もあるのですよface17

からだと心を冷却してくれて・・
涼しげな気分で眠れると思いますよん♪

オレンジを数滴ブレンドすれば尚グッドぉicon14
スッキリまったり夢の中ぁface04zzz。

だらだらしがちface15な暑い夏。
どんな時もアロマで涼やかにお過ごしくださいなぁemoji16emoji08
   


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年07月18日08:08

香りを味わう☆

おはようございますicon01icon02icon03

ロマと云う言葉の認知度・・相当上がりましたねぇicon14
ネットや本で調べれば色んなレシピや使い方も載ってるから、
材料を揃えれば誰でもサクっとアロマ人face25

精油が雑貨扱いだからこそのメリットでもありますねemoji13

・・でアロマ屋としては、
そんな香り(精油)を知って頂きたく
今月スタートする「アロ魔女レッスン


初級編は・・
名づけて「香りのティスティング
」講座icon45
20種類の精油を嗅ぎまくって頂きますよぉface21
けっこぉ鼻が疲れるかも知れないしicon102回に分けよぉかと思ったけどface15
コンディションによって受けるイメージも微妙ぉicon07

なので一気にサクサク作業しちゃいましょicon16icon16

出来上がったものはお家で活用してねヽ(^。^)ノ
夏休みにお子ちゃまとの参加もOKですよぉ。

そして中級編は「香りのソムリエ」講座。
ブレンドテクニックの「コツ」

上級編は「ちょこっとメディカル」講座。
症状別に精油をチョイスできるよぉ・・
自然療法の注意事項も含めてお話しますicon53

団体・協会問わずアロマテラピーの試検を受けたコトがある方、
有資格者の方は中級編からでもお受けしますよん。
ちょっと宿題お願いしますがface21。。

ハーブの講座は・・少々お待ちをemoji14

SUNRISEではAEAJアロマテラピー検定講座以外は、
すべてフリースケジュール制です。
ご都合のよい時をご予約くださいましぃicon30emoji24

でわぁ。
アロマを暮らしに活かして今日もハッピー倍増ぉemoji15emoji16

  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年07月03日08:08

快眠グッズ入荷☆

おはようございますicon02

そろそろ本格的な雨のシーズン到来♪
太陽の陽ざしが少なくなる季節でもicon10
毎日を楽しく過ごせるよぉ・・
小さなストレスは雑草を抜くよぉに(笑)
アロマ&ハーブで小まめにケアしましょemoji13

先ず・・眠る。
入浴して上がった体内温度が少しずつ下がる時に
人は眠りに入りやすくなるのですよface17Zzz。。
赤ちゃんが眠たそぉにしてる時は手が温かくなりますよね?
それは・・眠るために体温を上げてる証拠emoji32emoji33

そして不眠・過眠・寝付きが悪い・・などの症状には、
アロマな寝室空間とノンカフェインのハーブティーがグッドぉface25

まぁね。
アロマを嗅げばコロっと眠れるか?って云うと微妙だけどface15(笑)
ちゃんと生活習慣などのチェックもしましょぉね。
ご相談くださいなぁ。

そんな睡眠の質を改善するグッズ入荷いたしましたぁicon27emoji08
どんなに疲れていても(笑)お風呂に入るコトや
眠るコトが楽しくなりますよんface03

入浴グッズセット945円(ラベンダー・グレープフルーツ・ローズ)
枕にアロマ(笑)945円(ベルガモット・ラベンダー・ユーカリ)


父の日間近。
お父さん、ダンナさん&恋人への
プレゼントにもお薦めです。

メンズの睡眠トラブルは・・
ストレスや心身の疲労を大きくしちゃいます。

傍にいる女性にとっても、家族にとっても大きな問題だよねface07

もちろん女子自身の睡眠は・・美容のためにも大切ぅemoji08emoji08

健康&キレイになるための睡眠・・侮れませんぞぉ。face25

でわぁ。。
雨を楽しむ余裕を持って・・毎日を元気にお過ごしをぉemoji16emoji16   


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年06月08日08:08

ユーカリでリラックス?☆

おはようございますicon02

太陽・・観えてますかぁ?
日食グラス持って雲の合間からのぞく太陽を
横切る金星・・探してみましょ。

最近SUNRISEでは精油論争まっただ中face25(笑)
発端はベルガモット

先日・・ベルガモットをお求めの2人のお客さまご来店。
1人は「この香りでまったりリラックスできるわぁface17
もぉ1人は「ベルガモットでバリバリ眠気も飛んで元気いっぱいface03!」

ま逆の感想ぉぉぉぉぉ(゜o゜)icon10

どっちかって云うとリラックス系アロマとして、
男女問わず人気があるベルガモットだけど・・
リフレッシュできる方もいるのですねface08

ってコトで・・
腸セラのnamiさんがリラックス+リフレッシュを文字って(笑)
リフレックス系アロマにカテゴライズ。

決着ぅって思ったら・・今度はユーカリ論争勃発(笑)

「ユーカリ食べて1日中寝てるコアラ」のイメージで
ユーカリは眠くなる精油?

って云うご質問が。。

精油で使うユーカリとは種類が違うけど・・
ユーカリは毒素が多い植物emoji51icon10

その葉っぱを食べるコアラには体内で分解&解毒できる機能があるそぉな。
食後・・その解毒中に眠たくなるそぉですemoji13

人間は食べないので(笑)眠くなるコトはない・・かな?
だからリフレッシュ系に分類されてるのかも(^o^)丿

かくの如く・・同じ精油でも香りの感じ方やイメージは人それぞれface08
アロマの本やネットの情報よりも・・自分の嗅覚を大切にね

でわぁ。。
今日は太陽&金星に楽しませてもらいましょemoji16emoji16

  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年06月06日08:08

精油の選び方(リフレッシュ)と活用法☆

おはようございますicon01

リラックスアロマを見つけたら・・次はリフレッシュ系アロマぁface03

朝起きた時・・昼休みが終わった時・・・
心と脳の疲れをリラックスアロマで癒した後・・
静岡アロマ SUNRISE「さぁ~て・・またガンバるかぁface25icon14
って時に使いますemoji13

お薦めなのは、
グレープフルーツ、レモン、ペパーミントなど。。
他に・・手っとり早く(笑)森林浴気分になれるemoji51emoji51
ローズマリー、ティートリー、サイプレスや
リツェアグベバもグッドぉ(*^^)v

リラックスアロマは・・嗅いだ時に甘いイメージ。
リフレッシュ系は刺激を感じる香りって云う感じの違いかな?

でも香りの感じ方は違うので・・テスターでチェックしましょicon25

この2つのタイプを使い分けることで・・
活動するために必要な交感神経と休息の副交感神経を調整face22

無気力気味な時の脳と心にはリフレッシュアロマicon14
イライラ・・カリカリしてる時にはリラックスアロマface17

ストレスや感情をコントロールする方法は色々あるけど、
け食い&やけ酒(笑)・・ショッピングなどは・・
あとあと別のストレスがやって来る可能性があるのでicon10icon10
ほどほどにねface21face21

でわぁ。。
バッグに精油をしのばせて・・今日もガンバぁemoji16emoji08。   


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年05月30日08:18

香りの選び方

おはようございますicon01icon03

昨日の静岡は・・とんでもない雷雨face07icon10
しかも・・雨や気圧の変化で
テンションダウン&頭痛など体調に変化のある方もface15

自然がもたらすストレスに負けないよぉ、
アロマでセルフテラピーしましょemoji13

香水や柔軟仕上げ剤(笑)などは・・香りで選びますよね。
精油も基本的には好きな香りから選びます。
でもね?それだけじゃなく、香りがもたらす作用もポイントになるの。

ってコトで・・
「リラックス&安眠系アロマ」として人気のアロマぁ~の一部(笑)
イランイラン、オレンジ、マジョラム、フランキンセンス、
ベルガモット、ラベンダーなど。
メンズだとサンダルウッドやシダーウッドもお好きのよぉですemoji13
お高い精油だけど・・ジャスミンやローズは女子に人気emoji49

ストレスを感じてる時は呼吸が浅くなりがちface12
精油を嗅ぐとね?
知らず知らず・・胸の奥からその香りを吸い込むのですよ。
呼吸がゆっくり&深くなることで、脳も心も落ち着いてきますよんface17

心に降った雷雨が
少しずつ止んでいくよぉに・・ねemoji15

そして雨の後には・・
洗われた心に虹が広がるかもぉemoji08emoji08。 

でわぁ。。
忙しい仕事や家事・育児・介護の合間に・・
マイアロマで心と脳のブレイクタイムも大切にしながらガンバぁemoji16emoji16

  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年05月29日08:08

お子ちゃまとアロマ

おはようございますicon01

朝ですよぉ。
お天気がイイから窓を開けて換気しましょぉ。
夜よく眠れるよぉに、太陽の光りを浴びましょぉヽ(^。^)ノ

さてさて・・
年齢を重ねるうちに鈍くなる嗅覚。
ってことで・・必然的に?嗅覚が鋭いのは赤ちゃんemoji32

(公社)日本アロマ環境協会のテキストや他のアロマ本などには・・
お子ちゃま&お年寄りへの注意事項は必ず書かれてますicon53

皮膚も柔らかく、体重も少ない
赤ちゃんやお子ちゃまへのアロマテラピーは、
トリートメントではなく・・芳香浴のみ。

ママがリラックスして育児をするためのもの
・・って感じface22

私たちが香りをキャッチするのは「嗅毛(きゅうもう)」
そこでキャッチした香りが脳に到達するまでの時間は約0.15秒face08icon10
赤ちゃんのお鼻の中はつるっつるぅ。鼻毛すら産毛(笑)
お子ちゃまたちの鼻の中も大人と違って・・可愛いもんface21
(ちなみに「はなげ」は医学的に「びもう」と云うそぉな)

なので鼻の中は丸見え(笑)、粘膜なども無防備。
香りと云う刺激もあっと云う間に脳に伝わっちゃいそぉですface15

赤ちゃんやお子ちゃまがいるおうちでは、
芳香浴をする時でも精油の量は大人の半量以下にしましょぉねemoji13

自然のものから抽出した精油でさえ半量以下なのだから・・
作られた香り・・芳香剤、洗濯洗剤、柔軟剤の香りの量には
もっと気をつけてくださいねicon09icon10

換気&お掃除をしたりして、臭わない空間を心がけた上で・・
香りや心身へのアロマテラピーを楽しみましょぉemoji16emoji16

  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年05月23日08:18

アロマで脳のアンチエイジング☆

おはようございますicon03

最近・・
お天気がイイ日はドアを開けっ放しにしてるアロマ屋face22

そぉすると店内からアロマがそよそよと外にお散歩へicon16
入れ替わるよぉに大家さんが・・入って来る時がありますicon25

「あぁ~イイ匂いface23」って深呼吸しながら。。
大家さんは・・
SUNRISE アロマ 認知症予防爽やかなラベンダーと
みかん(オレンジ)の香りがお好きicon06


特に「アロマで認知症予防の研究」と云う情報を
聞いてから、
ますますアロマのファンにface03emoji08

人間の嗅覚は年齢を重ねるうちに・・鈍くなっちゃいますicon15
でもね?嗅覚は鍛えるコトができるのですよemoji13
そぉ。。アロマテラピーでface25

アロマテラピーは植物の芳香物質を使って脳に作用させますemoji51
意識的にアロマを嗅ぐコトで・・嗅覚が目覚めるface08
そぉすると感性も磨かれ・・脳も若々しくなっていきますよicon14icon14

ご両親、おじいちゃん・おばあちゃん・・介護施設など、
リラックスタイムに精油で香り当てクイズも楽しいですよ♪♪
遊びながら・・脳に活力ぅicon09icon10

介護されている方にとっても・・芳しい香りでemoji49
心身の疲れも和らぐ時間になるから・・お薦めですface17

そして私たちもアロマで脳の若さキープぅemoji16emoji08

  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2012年05月22日08:08