おはようございます。
最近・・風邪、インフルエンザ・ノロウイルスなどの
予防&対策アロマ&ハーブについてのご相談が増えてます。
特に離乳食が始まったベビーちゃんたちは心配ですね。
感染症胃腸炎の1つでもある・・ノロウイルス。。
インフルエンザより厄介なウイルスかもぉ。
1次感染は・・なまの食材(熱に弱いウイルスなので)
2次感染は・・感染者のおう吐物などの処理、飛沫など。。
症状としては嘔吐、下痢、腹痛、38度以下くらいの発熱。。
そして消化器系のトラブル・・ですね。。
かかると症状が激しいのが・・ウイルス性感染症。
体力のない子どもさんやお年寄りの方も含めてと・・先ず予防!
そして日頃から免疫力をアップさせることが大切。
基本的予防は「手洗い・うがい・マスク」。
このウイルスはアルコール消毒も効果がなく・・
塩素系消毒や熱湯消毒の方がイイのですよ。。
でも塩素消毒は作用もニオイも(笑)強いのでお気をつけぇ。
熱湯でキッチンで使う布巾類・ベビーのガーゼ・スタイなどを
ぐつぐつ(笑)消毒するのもお薦めですん。
くれぐれも火傷にはお気をつけくださいな。
そしてノロウイルス対策には・・シソ科、柑橘類。。
消化促進、健胃、抗ウイルス、制吐などの作用がある・・
ペパーミント、メリッサ、マジョラム、ライム、レモン、オレンジ、ベルガモット
などの香りを・・お部屋に流しておくのもグッドぉ。
ついでにユーカリ・ティートリーなどもブレンドしちゃいましょ。
こちらのアロマディフューザーは扱いも楽だし・・
虹色にチェンジするので・・
とってもキレイですよん。
5.250円。
ユーカリやティートリーもブレンドしちゃいましょ(欲張りさん)
シソ科&柑橘類ってコトは・・食べて予防もできるかもぉ。
ってコトで・・お刺身を食べる時は、つけ合わせの紫蘇を食べて、
デザートに・・おみかんってな感じで(笑)いかがでしょぉ(笑)
でわぁ。。
体調を整えながら大掃除な週末を楽しんで下さいまし
。