アロマで海外旅行☆

おはようございますicon02

雨が降りそぉな・・今朝の空。。
でも・・乾燥してるから・・植物たちにとってわ「やれやれ」かもぉicon03

アロマテラピー。。
日本でわ・・法律的にもアロマわ「雑貨」
残念ながら・・癒しブームに乗った・・単なる趣味のものicon10
少しずつ・・意識わ変わって来てるけどねface03icon22

じゃぁ・・他の国わぁface08??ってコトで少し・・長々と(笑)ご紹介しますねぇ。。

ただし・・友人のいる所の情報なので・・一般的じゃぁないかも(笑)icon10
同じLA出身のアメリカ人でも・・周りの環境で・・興味の度合いが違うしね(爆)

アメリカでわ・・
それでも・・日本よりわ・・メジャー。。

合理的に考える民族らしく・・
精油も植物から採らなくても・・
含まれる有機物(成分)を
化学の力で作っちゃうそぉな(笑)

化学構成が同じなら・・効果も同じじゃぁ~~ん❤って感じ?(笑)face03
もちろん・・ちゃんと学名入りの精油も売ってますよぉ。。
大都市だと・・ライトよりも機能的なディフューザーが主流みたい。。

ヨーロッパの場合。。
紀元前の頃から・・アロマの歴史を持ってるんですよぉ~。。
ミイラ作りの時も・・キリスト誕生の時も「ミルラ、フランキンセンス」わ大活躍icon09
国によって・・考え方もやり方も色々みたい。。
イギリスでわ・・自然療法やアロマでボランティアが・・日常的に行われる国icon25
薬局なんかでも精油わ手に入るし・・
ちっちゃなスクールで・・色々勉強もできるみたいですぅ。。

オランダでわ・・夜になっても・・カーテンを開けて外を通る人に・・
その家の様子を見せるface08icon10習慣らしいんですよぉ~~icon10
友人わ・・最初・・すごくイヤだったそぉです(笑)そりゃぁねぇ~~face07
だから・・なのかな??ライトよりもキャンドルタイプをたくさん置いて
無機質な感じにならないよぉに・・演出してるみたいですよぉicon12

中国でわ・・お香ってイメージが強いけど・・
若い人たちわ・・古臭いicon08って言って(笑)アロマにシフトしてるみたいface02
でも・・やっぱり「流行」「おしゃれ」って感じみたいですね。。
漢字で書かれた精油。。興味ありますねぇ。。
でも・・まだまだ・・売ってるトコが少ないそぉです icon11

まぁ。。リラックスできる週末。。こんなお話で(笑)
少しでも・・アロマテラピーに興味を持っていただけると・・
アロマ屋さんもわ・・嬉しゅうございますよぉ~~face03icon12

明日わ・・また暑さが戻るってウワサface10
体調管理しながら・・楽しくリフレッシュしてくださいなぁicon01icon01

  


SUNRISE +moonlight relax
Posted by SUNRISE. at 2009年09月12日08:31