

11月3日わ日本環境協会が定める「アロマの日」
なのに・・アロマ屋SUNRISEわお休み

ってコトで・・お詫びのブログですぅ(笑)

最近・・何にでも「アロマ」「アロマ」(笑)
香り大好きな人が多いって云う・・ことかなぁ。。
それと同じくらい・・
体臭、ペットの匂い、洗濯物の匂いなどに過敏な人も多い気が

でもね?どぉなんでしょぉ。。

洗濯洗剤や柔軟仕上げ剤、芳香剤。。
気になる匂いを・・香りの強いボディソープや
消臭スプレー、香水などで纏っても・・

うぅ~ん。。その効果って??
若干・・マスコミに踊らされてる感もするけどなぁ(笑)
香りって云っても・・
植物から採る「天然」(゜o゜)のものと
石油系から作る「合成」のものが・・ありますよね?
アロマテラピーで使うのわ「天然」
その香りわ・・脳・・詳しくわ・・視床下部に働きかけるの。

自律神経
内分泌系
免疫系・・のバランスを取るコントロールセンター。
でも・・その土台わ案外弱くって

ちょっとしたストレスなどで・・ぐぅ~らぐら

それを・・そぉ~っと優しく香りが立て直してくれます。。
じゃぁ・・別に合成の香りでもOKじゃん<(`^´)>って思うでしょ?
違うんですよぉ。。残念ながらぁ。。
その安全性や影響力のデータわ・・まだ少ないらしいんだけど・・
合成の香りわ・・ストレートに神経系に作用しちゃうんだそぉです。
なので・・合成の香りに囲まれた暮らしをしていると
嗅覚異常など・・何らかの影響が出るコトも


そして嗅覚わ・・ちょっとおバカちゃん(笑)なので
ずぅ~っと香りの中にいると・・香りを感じなくなるの。。
そぉすると・・天然のものより強い・・合成の香りでももの足りなくなって

ついつい使う量が増えちゃう→周りの人わゲンナリ

これを「香害」って言うそぉな(笑)
香りが・・わたし達に良くも悪くも作用するならば・・
天然(゜o゜)と合成の香りの違いを・・理解った上で
「香りのある生活」を・・楽しんで欲しいなぁって思いますぅ。。
11月7日に「アロマ検定」を受験される・・みなさんわ
単に「検定合格」することを目標にするのでわなく・・
香りを活かせる暮らしができるよぉに・・お勉強ガンバぁ(^o^)丿

どんな香りがあるのか・・
五感を使って味わってみてね
