おはようございます
最近は、あいさつのよぉに「金木犀」の香りが話題になります。
魔女わ大好きなのだけど・・街中トイレの匂いで嫌い!って方も(笑)
トイレ用消臭剤がなかった・・その昔.。o○
家のトイレの周りに金木犀を植えてたそぉなので・・
「トイレの匂い」のイメージは拭えないかもぉ(笑)
そして精油として「金木犀」を扱っているメーカーわ・・あります。
学名 Osmanthus fragrans 抽出部位 ・花 抽出法 アブソリュート。
でもね?とっても高価。 1mlで5040円とか5mlで6.3000円とか。。
うぅむ。。お高い。 ローズやジャスミンなどより・・お高い。。
「至福の時間」をプレゼントしてくれるそぉだけど・・ね。。
魔女も持ってるけど、やっぱり自然の香りには敵わないってのが感想。
なので・・季節の移ろいを肌と鼻で(笑)感じながら・・
この時期にしか楽しめないアロマを嗅いでおきましょ。。お散歩・お散歩。
金木犀は中国が原産なので、中国茶やお酒にも使われてますよぉ。
中国名を「桂花」
金木犀を拾い集めたよぉな感じ(笑)
甘い香りとスッキリした味わいが・・
栗のよぉにイガイガした心をまぁ~るく鎮めて・・
じわじわと「なんか・・幸せぇ」って気分に。
烏龍茶や紅茶などにブレンドすると、いつものお茶でアロマテラピー
桂花陳酒は・・白ワインを金木犀で香りづけしたもので、
揚貴妃も愛飲してたよぉです。
ってか・・古今東西のお姫さまちは「アロマ好き」なのですよ。
桂花茶は、金木犀の時期のみSUNRISEでも扱ってます。
秋を堪能できるアロマ&ハーブ。
お天気が悪くたってアゲアゲ気分で、頑張りましょぉ(^o^)丿